ここ最近のYouTube市場は盛り上がり続け、今では知らない人はいないほどの知名度を誇るようになってきました。
この記事では、そんなYouTubeで活動するYouTuberの平均年収や、広告単価などについて書いていきたいと思います。
目次
YouTuberの平均年収は?
YouTuberの平均年収は806万円と言われています。これは月給BANK参照の価格となっています。
YouTubeの広告などの収入を公開することは規約により禁じられているので、再生回数からの換算になっているようです。
(もっとも、自分の広告収入額などを自身のチャンネルで公開している方は多数いますが…)
HIKAKINさんをはじめとしたトップクラスのYouTuberは広告収入のみで数億円を稼いでいると言われており、YouTuberになりたいという子供達も増え続けています。
ほとんどのYouTuberが年収が数万円に満たない
子供達の憧れの的になっているYouTuber。実際にカメラで動画を投稿し、アップロードするだけで誰でもYouTuberになることができます。ですが、実際に年収が1,000万円以上稼ぐことができるのはどんなジャンルであれほんの一握りです。
登録者数が数万人のYouTuberでも、バイトをする傍にYouTube活動を続ける方が多数存在するという実情を知っておいた方がいいでしょう。
YouTuberにお金が入る仕組み
サラリーマンやバイトでもらう給料は自分が働いた時間などの対価でもらうものですが、YouTuberの収入は大きく分けて2通りのお金が入る仕組みがあります。それは
- 動画の広告が再生されるたびに投稿者に収入が入る
- 企業案件の動画を作成し、投稿することで収入が入る
というものですね。
YouTubeの広告単価は?
YouTubeで1回広告が再生されるたびに0.05円〜0.1円の広告収入が投稿者に入ると言われています。この価格はあくまで基準であり、コンテンツの種類や投稿者ごとに違うと言われています。
10万回再生されると1万円ほどだということですね。毎日更新でコンスタントに10満開再生される動画を作り続けるのはとても骨がおれる仕事ですが、これだけやってはじめて月収30万円、年収にして460万円になります。これを安いとみるか、高いとみるかですね。
一度ある分野で人気を集めると、他のサブチャンネルを作成しかなりの再生回数を稼ぐこともできます。
現在、HIKAKINさんをはじめとしたトップYouTuberは複数のチャンネルを運営することが当たり前になってきていますね。
企業案件はいくらもらえるの?
ある商品を有名なYouTuberに紹介してもらい、その対価として収入を得る仕組みのことを企業案件と言います。この企業案件では、一回で数万円から数百万円もらえることが多いようです。
紹介によって購入してくれる人が多くなることが見込まれるので、それくらいの対価を払う価値があると思われているということですね。
広告収入と企業案件を合わせると、10万人ほどの登録者のいるYouTuberの収入はふつうのサラリーマンの年収を大きく超えることが珍しくはないようです。
まとめ
華のある職業YouTuberですが、実際にYouTubeのみで稼ぎというのは至難の技なようです。根気よく、採算度外視でもやりたいという人は向いているかもしれませんね。